花りん日記(日常の様子)トップページ > 花りん日記(日常の様子)ショートステイ花りんでは、日常のレクリエーションの様子やちょっとした出来事をご紹介しております。利用者様のご家族やご親族、今後の利用を検討している方などたくさんの方にご覧いただければと思っております。 ▼年月選択 2022年06月 2022年05月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年11月 2019年10月 2017年10月 2017年08月 2017年07月 2017年05月 2017年04月 2016年07月 2016年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) お誕生日会2022-05-074月のお誕生日の利用者さんのお誕生日会を行いました今回はリンゴで薔薇を作りケーキにのせてみよう!という提案があり作ってみましたさすが花りんのスタッフ!!リンゴで薔薇が作れるらしいよ。の一言で各スタッフが調べたり、薔薇の花びらを作ってくれたり1つ1つのことに熱心に取り組む花りんのスタッフでした感染対策をしっかりしいざ薔薇の花びらを作ってみるとこれがまた難しい・・・・。こうかなこうじゃない?と意見を出し合いやっときれいな薔薇の花が完成しましたそして、お誕生日会当日!!ケーキに薔薇の花びらをのせて完成!!!とっても豪華なお誕生日ケーキができましたお祝いされる利用者さんも、お祝いをする利用者さんも皆さん喜んで下さいました今度はどんなお花にしようかなぁそんな話をしている花りんスタッフでしたお花見2022-05-07月日が経つのは早く・・・。この花りん日記もご無沙汰をしております・・・4月、花りんのちょっと遅咲きの桜を見に利用者さんと行ってきました。写真はマスクなしですがちゃんとマスクをし感染対策ばっちりでこの日はお天気で、気候も暖かく、お花見にはちょうどいい日でしたコロナ禍で中々お花見に行かれない私たちスタッフにもいい気分転換になりましたもちろん利用者さん皆さんをお花見に連れて行きたかったのですが、事情があったり、飽きたとお話しされる利用者さんもいて・・・そんな利用者さんには花りん名物の4月の壁紙で春を感じて頂きましたお雛様行事2022-03-27花りんのお雛様を行いました今年はお雛様の由来などの昔話を見て頂き、スタッフによるハンドベル、そして美味しくて、見た目がすごくキレイなおやつを食べて頂きましたとても素敵な花りんのお雛様でした3月3日2022-03-27突然ですが・・・3月3日は何の日でしょう?そう、正解はひな祭りです。この日の花りんのお昼ご飯とレクをおひな祭り一色にしてみました。後日行事を行うのでかぶらないように相談をしてお昼ご飯は彩きれいなちらし寿司でした手前みそですが、花りんのご飯は本当に美味しく・・・。利用者の皆さんもパクパクと食べられていましたレクリエーションはお雛様をご自分で作って頂き、それをおやつとして提供することにしました感染防止対策を入念にし、いざ開始です久しぶりにおやつ作りのレクなので、ご利用者のみなさん真剣なまなざしでお雛様を作っていました今回のお雛様はバームクーヘンを土台として、頭の部分をタコ焼き機でホットケーキミックスを焼いて作りました若干頭が大きい気がするけれど・・・気にしない、気にしない一生懸命作ったお雛様とてもかわいらしく出来ました。食べるのがもったいないとおっしゃる方もいるほどまた作りたいですね3月の壁紙2022-03-27東京では桜が咲き、花りんの近くにある桜の花も少しずつつぼみが大きくなってきました。まだまだ寒い日があったりしますが、春が待ち遠しいですねさて遅くなりましたが、花りんの3月の壁紙のご紹介ですザ!!ひな祭りな感じの壁紙です一目で春を感じますね最初1 2 3 4 5最後あ