花りん日記(日常の様子)トップページ > 花りん日記(日常の様子)ショートステイ花りんでは、日常のレクリエーションの様子やちょっとした出来事をご紹介しております。利用者様のご家族やご親族、今後の利用を検討している方などたくさんの方にご覧いただければと思っております。 ▼年月選択 2023年11月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年04月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年11月 2019年10月 2017年10月 2017年08月 2017年07月 2017年05月 2017年04月 2016年07月 2016年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 花りんの紅葉2023-11-15まだ気候が夏日みたいに暑かった時に花りんで10月の行事として外で紅葉を見ながら、お茶会をしました。皆さん普段はデイサービスなどで紅葉狩りをされてくるので、じゃあ花りんの紅葉を見てもらおうと言うまたまたスタッフの機転で開催しました花りんの周りの紅葉もすっかり色付いてとてもキレイでしたゆっくり紅葉を堪能していただいて最後に記念写真を一枚皆さんいい笑顔が撮れました追伸・・・・笑2023-11-15先日の干し柿つくりにてあまりにも渋柿が美味しそうに見えた、利用者様。確かに美味しそうですよね。私も何回か思ったことありますでも私たちより、利用者様の方が渋柿は渋いことは知っているハズ・・・でも食べてみたい欲求は止まらなかった様子でちゃんと渋いことをお伝えした上でちょびっとパクリ・・・。さぁこの結果はいかに・・・!!!!写真を見て頂けるように、し・・・し・・・し・・・渋い!!!!!!!!!!そりゃ渋柿ですもの・・・。くちゆすいで渋みを取って頂きました。体を張って渋さを教えて頂きありがとうございました寒い時期になりました2023-11-15すっかりご無沙汰をしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?巷では、コロナとインフルエンザが同時大流行とニュースなどで騒がれていますが・・・。花りんは打撃を受けながらも毎日笑い声が絶えることなく今日も元気に頑張っていますさて季節はあっという間に秋に変わりました。夏日が続いたと思ったら、急に寒くなり・・。本当に体調管理が難しい毎日です。花りんから見える山も真っ白くなってきましたそんな中、花りん名物の干し柿つくりが始まりました立派なはちやという種類の渋柿が届き、干し柿つくり開始です皆さん待っていました!かのようにするすると渋柿のヘタの汚れを取り、皮をむいてくれます昔やったわよとそんな懐かしいお話もあちらこちらから聞こえてきますあっという間にたくさんあった渋柿がなくなりあとはせっせとスタッフが柿に紐を通し外に干すのみに・・・。皆さん手が覚えているとはいえ、早い!!!さすがです今年はサルがこの干し柿を狙いに来ないことを願いつつ美味しく出来ますよーにお正月が楽しみですホントに?!2023-08-12前回書かせて頂いたタダレクさんが主催、開催されている中に八代亜紀さんのオンラインコンサートが毎月開催され、花りんも毎回参加させて頂いていますそんな中なんと花りんのスタッフが作った八代亜紀さんのオンラインコンサートの動画や似顔絵の横断幕が紹介されましたとっても嬉しくてつい日記にアップしてしまいました誰もが知っている八代亜紀さん。オンラインコンサートが始まると利用者さんは目をキラキラ輝かせて歌を聴いていらっしゃいました舟唄の時は一緒に振り付けをして歌ってくださり、利用者さんも嬉しそうに踊っていました体がだんだんいうことが利かなくなり、遠出や外出をする機会もなくなった利用者さんにとても素敵な機会を下さったタダレクさんには本当に感謝ですおめでとうございます!!!!2023-11-15昔から花りんをご利用してくださっている利用者さんが、100歳のお誕生日を迎えられました100歳ですが、ご自分のことはご自分でされ、毎日運動と新聞を読まれることを欠かさずに行っていて、とても紳士なご利用者様です色々なことを知っていて、色々な方との交流もあり本当に素晴らしい方です今は人生100年時代と言われますが、100年・・。長い人生です。いろんな事を経験され、辛いことも、悲しいことも、楽しいことも、嬉しいことも全部含めた100年。本当にお疲れ様でした。これからもその紳士で素敵なご利用者様に楽しい、素晴らしいことがたくさんある人生でありますように祈願してくす玉をつくらせて頂きましたくす玉がきれいに割れて良かったスタッフ心の俳句・・・(笑)最初1 2 3 4 5最後